ファクタリングの種類とそれぞれの仕組みを理解して適切に活用しよう。

これで完璧!ファクタリングの種類別の仕組み、利点と注意点

ファクタリングとは?

ファクタリングの仕組み

 

ファクタリングとは、「債権買取り」の意味を持ち、売掛金をファクタリング会社に売却することで、現金を得る方法のことです。
売掛金を売却することで期日よりも早く現金化でき、資金繰りがスムーズになるというメリットがあります。

 

また、売掛金は入金までの1ヶ月から2ヶ月程かかることも多く、売上があっても資金が手元にないという企業は少なくありません。
ファクタリングは早期に資金調達ができるので、こうした売掛金回収のリスクも低減できます。

 

さらに銀行などからの借入や融資とは異なり、ファクタリング会社に債権を売却して得る資金になるため、負債を増やさないのも大きな特徴です。

 

 

買取型と保証型の違い

ファクタリングには「買取型」と「保証型」の2種類があります。それぞれは同じファクタリングサービスですが、内容はまったく異なるため、きちんと違いを認識しておくことが必要です。

 

買取型ファクタリング

買取型ファクタリングは、売掛債権をファクタリング会社に買い取ってもらうことで、早期に現金を得られるサービスのことです。
取引先からの売掛金が入金される前に債権を譲渡することで、債権の額面に記載された金額から手数料を引いた金額が得られます。

 

また、買取型ファクタリングは2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあり、それぞれにメリットがあります。

 

2社間ファクタリングの仕組み

2社間ファクタリングの仕組み
2社間ファクタリングとは、自社とファクタリング会社で取引する方法です。
自社が所有している債権をファクタリング会社に譲渡することで、債権の額面に記載された金額から手数料を引いた金額が支払われます。
債権に記載されている該当取引先(売掛先)から売掛金の入金が行われたら、利用者はファクタリング会社に金額を譲渡する仕組みです。

 

2社間ファクタリングは、自社とファクタリング会社のみの契約になるため、取引先への通知は不要になるのが特徴です。
つまり、取引先に債権を譲渡したことは知られないため、今後の取引で不利になることもありません

 

3社間ファクタリングの仕組み

3社間ファクタリングの仕組み
3社間ファクタリングとは、自社とファクタリング会社に加えて、債権に記載されている該当取引先を加えて取引する方法です。
2社間ファクタリングとは異なり、取引先に対して債権譲渡の通知を行い、承諾を得てから売掛債権の譲渡をファクタリング会社に行う仕組みです。
取引先に通知を行うため、売掛金の入金は取引先から債権を譲渡したファクタリング会社に直接支払われます。
3社間ファクタリングのメリットは、2社間ファクタリングよりも取引手数料が安くなることです。
一方で、3社が絡む取引のため、手続きに時間がかかる、取引先から信頼を損ねてしまうデメリットもあります。

 

保証型ファクタリング

保証型ファクタリングは、利用者が該当の売掛債権の保証をファクタリング会社に依頼します。
売掛債権に記載されている該当の取引先が倒産などによって債権回収が不可能になった場合でも、利用者はファクタリング会社から保証金額が支払われます。

 

具体的には売掛債権の保証を依頼した後、ファクタリング会社によって審査が行われ、補償可否や保証金額などの条件が利用者に提示されます。
保証内容に問題がなければ、ファクタリング会社に保証料を支払い、契約を締結する流れです。

 

 

状況に応じて選択しましょう

ファクタリングには「買取型」「保証型」の種類があり、それぞれの内容は大きく異なります。
なお、ほとんどのファクタリングが「買取型」での取引のため、ファクタリングを検討する際は、買取型を基本に考えるのが良いでしょう。

 

買取型ファクタリングで取引する際には、2社間ファクタリング3社間ファクタリングか選択する必要があります。
それぞれにメリットがあるため、自社にとって最適な方法を選択しましょう。

トップへ戻る