ファクタリングを繰り返すことで悪循環に?
ファクタリングは資金繰りに苦しむ多くの企業にとって非常に便利な資金調達の方法です。
担保も保証人も不要で、売掛債権を保有している企業であればほぼ例外なく資金を調達することができます。
しかし、そんなファクタリングも使い方次第では経営状態を悪化させる原因となってしまう可能性があります。
特に、ファクタリングによる資金調達を繰り返し行うことにはかなりの問題があります。
ファクタリングは融資よりもスピーディ
ファクタリングには色々なメリットがあります。
冒頭で触れた担保と保証人が要らないというのももちろんその内の一つですが、何と言っても企業にとってありがたいのは入金までが非常に速いというところです。
企業経営者であれば分かりますが、銀行の融資というのは審査が厳しいために、実際に企業の下にお金が届くまでにはかなりの時間が必要になります。
しかし、これがファクタリングであれば当事者(2社または3社)が合意すればすぐにでも入金が行われるのです。
この入金までの速さ、そして担保不要、保証人不要という3つの要素は、ファクタリングが多くの企業に利用される決定的な理由になっています。
一言で言えば、ファクタリングは資金繰りに苦しむ企業にとっては非常に便利な資金調達の方法なのです。
ファクタリングの問題点
その利便性から多くの企業に利用されているファクタリングですが、この方法には一つの大きな問題点があります。
それは、企業の将来における収入が減ってしまうという点です。
ご存知のように、ファクタリングというのは将来入金されることが決まっているお金(売掛金)の売掛債権を売却することで資金を調達するという方法です。
この方法の最大とも言えるメリットは即時的に資金調達ができるという点にあるわけですが、それはつまり将来における収入を減らすということと同義になってしまいます。
簡単に言えば、給料の前借を企業の売掛金で行っているのと同じになってしまうのです。
例えば、毎月500万円の売掛金が入金される企業があったとします。
そうするとこの企業は当然ながら、毎月の入金の期日を待っていれば月々500万円の収入を満額受け取れることになります。
しかし、この企業が入金の期日を待たずに売掛債権を売却して300万円の資金を調達したとすると、
本来入金が予定されていた売掛金はファクタリングにより500万円から200万円に減ってしまうことになってしまいます。
これが、ファクタリングの持つ大きな問題点です。
ファクタリングを繰り返すことで深刻な事態に
上記のような問題は、ファクタリングを繰り返し行うことでより深刻になっていきます。
上の例では、500万円の売掛金がファクタリングによって200万円になってしまうということを示しましたが、これが繰り返されるとどうなるでしょうか?
まず、上記で示した通り500万円の売掛金がファクタリングを利用することで200万円になります。
そしてこれを繰り返すわけですから、来月も500万円の売掛金が200万円になります。
要するに、ファクタリングを繰り返し行うとその場しのぎの資金調達が常態化してしまい、根本的な経営状態の改善ができなくなってしまうのです。
さらに、これに加えてもう一つ問題なのが、ファクタリングを利用することで売掛金が目減りするということです。
ファクタリングには安くても5%前後、高ければ30%前後の手数料が設定されているため、本来であれば満額を受け取れる売掛金がかなりの額目減りしてしまうのです。
そして、この2つの問題が合わさることで、
ファクタリングを利用する→目減りした売掛金を資金化する→一時的に資金繰りが改善される→根本的な経営状態の改善が先送りされる→ファクタリングを利用する→目減りした…
という悪循環に陥ってしまうことになります。